2025年– date –
-
【建設業許可】重任登記忘れていませんか?積み上げた経営経験「5年」が「2年」になってしまう落とし穴
こんにちは、長崎県佐世保市の行政書士、武藤です。 「ウチは創業して10年。ずっと俺が社長やってるから、経営経験はバッチリだ!」 そう思っている建設会社の社長さん、本当に大丈夫ですか?その10年の経験、もしかしたら法律上は「2年」しか認められない... -
建設業許可が不要でも違反リスクあり!? 「軽微な工事」と専門工事の登録義務をわかりやすく解説【2025年最新】
「うちは小さい工事しかやらないから、建設業許可は関係ないよ」「500万円未満の工事なら、何も手続きはいらないんでしょ?」 こんにちは、佐世保市の行政書士の武藤です。 もしそう考えているなら、この記事を最後まで読んでください。その考えには、事業... -
ついに開封!髙砂酒造『大法螺』
ついに開封しました! 母が北海道旅行に行った際に買ってきてくれたお土産のお酒を、ついに開封しました。髙砂酒造株式会社の『大法螺』です♡地域限定の軽いお菓子も、お土産雑貨も受け付けない私のために、重たい瓶をわざわざ持ち帰ってくれたことが、ま... -
コペル行政書士事務所の公式LINEができました~!
日々の業務に追われる中で、「これって誰かに相談した方がいいのかな?」「このくらいで問い合わせていいのか迷う…」「電話で問い合わせたかったのにまた営業時間を過ぎてしまった」そんな経験はありませんか? 当事務所では、そうした「ちょっと聞いてみ... -
【行政書士が解説】建設業者様必見!産業廃棄物の排出事業者責任とは?罰則・実例も徹底解説|佐世保の事例あり
「産業廃棄物の処理、いつも同じ業者に任せているから大丈夫」「細かいルールはよくわからないけど、専門の業者がやってくれているはず」 長崎県佐世保市で建設業を営む社長様、こんにちは。日々のお仕事、本当にお疲れ様です。忙しい毎日の中で、現場から... -
【行政書士が解説】事業所から出るゴミ、本当に合ってる?「産業廃棄物」と「一般廃棄物」の違いと見分け方【ダイジェスト版】
「うちの事務所から出るこのゴミ、どうやって捨てたらいいんだろう?」「事務所から出るごみって、産業廃棄物になるの?」 事業を運営していると、必ず出るのが「ゴミ」の問題です。実は、会社から出るゴミの捨て方には、法律で厳しいルールが決められてい... -
くら寿司の日本酒レポ
初めてくら寿司で日本酒をいただきました。 回転寿司でお酒を飲むのが好きで、今回は日本酒を注文しました。くら寿司はさすが「無添加」をうたっているだけあって、純米酒です。 辛口とか甘口とか詳しいことは知りませんが、すっきりしつつほんのりジュー... -
営業所技術者とは?「一般」と「特定」の違いを日本一わかりやすく解説!(令和7年最新版)
「建設業許可を取りたいけど、技術者の要件が複雑でよくわからない…」「昔は専任技術者って言ってたのに、名前が変わって何が違うの?」「うちの会社の社員、誰が技術者になれるんだろう?」「将来は大きな工事も元請でやりたいけど、何から準備すればいい... -
誕生日のお祝いをしてもらいました
先日、誕生日を迎えました。たくさんの人に支えられて、今こうして歩みたい人生を歩けていることに、改めて感謝の気持ちがわきました。 一緒に暮らしている彼が、生地からピザを焼いてくれて、ケーキも用意してくれて、ふたりでささやかなお祝いをしました... -
初めての総会と久しぶりの中華街
先日は、長崎県行政書士会の総会に出席してきました。これまで佐賀会に所属していたこともあり、実質的には今回が“総会デビュー”です。会場には緊張感が漂っていて、みなさん真剣なまなざし。この会の一員であることが誇らしかったです。しかも今回は会長...
12